Loading

アジングBLOG

ロッド開発ストーリー

 

 

今回製作を始めるロッドにあたり、もう一度アジングの楽しさを見つめ直し、振り返ってみました。

昔はライトゲームのロッドなど無く、バスロッドやトラウトロッドを使って遊んでいたのを懐かしく思います。
時代が流れ徐々にメバルロッドが発売され、アジングロッドも発売となり、私も様々なロッドを購入して使って楽しんできました。

Clear Blueを始める前の少し前のことです。
純粋にアジングを楽しんでいる時にふと、過去のロッドを再度引っ張り出してみると懐かしく色々な思い出が甦り、勿論当時の感覚とはずいぶん変わり時代の流れを感じました。
カーボン素材を始めガイド・リールシートなど様々なパーツに至るまで本当に多種多様で今も尚新しい素材が登場し日進月歩です。

今まで有難いことに何本ものロッド製作に携わり様々な事を勉強させて頂いた経験から『この新しい素材を駆使したらもっと海の状況が分かるのではないだろうか・・・』 そこから、ロッド製作のシナリオがなんとなくぼんやりと浮かび始めました。
『アジング』には、色々な楽しさがあるのですがアタリを感じて掛ける楽しみ潮の流れを感じて探っていく楽しみアジ独特の引き味も楽しさの一つです。

 

 

 

小さいアジは5cmくらいから釣れ、小さな魚体からは想像も出来ないくらいに引いて楽しませてくれます。

また大きいアジは60cm以上まで成長し想像を絶する引きでまるで青物の様な引きだそうです。

しかし、その様なサイズはどこでも釣れる訳ではありません。
全国でアジングをしていて釣れるサイズは15~25cmが平均でした。
釣竿はその魚種やサイズ、引きに応じて長さや張りが違います。

それは魚種に応じた釣竿を使うことで魚の引き味を堪能する為で硬い竿で小さな魚を釣っても竿がしならず釣り味に欠けてしまいます。

 

 

私のイメージしたロッド

 

ks_r1

 

 

❶ 取り回しの良い長さ

やはりライトゲームを楽しむ上で非常に大きなウエイトだと考えております。
アフター5で気軽に楽しみたい!
車に積みやすい。
冬になると厚着になるので特に気になります。
色々な長さを今まで使ってきてその感覚と使い易さから考えて。
今回のロッドは5フィート7インチ 2ピースにしました。

 

❷ 反響感度

キャストしたジグヘッドとワームをアジが食ったりつついたりした、その衝撃がライン・ロッドを通して響いてきてアタリと分かります。
ロッドで出来る事は…

構造は?ソリッドorチューブラー
カーボンシートは?
使用t数は?
リールを付けて手に握るリールシートは?

 

❸ 抜け感度

アジのアタリは『コッ!』と言ったようなアタリもありますが居食いして非常に分かり難いアタリもあります。このアタリを感じるには抜け感度が必要になります。
居食いや食い上げをするとロッドに掛かっている僅かなジグヘッドの重みが抜けラインテンションが無くなります。すると若干曲がっていたロッドのしなりが元に戻る感覚が分かる様にしたいのです。
柔らかいと❷反響感度が無くなり、本末転倒。
ロッドの張りが強いとアジやメバルが食い上げた時のテンション抜けが分からない・・・
そのバランスをどうするかがネックになってくるかと考えています。
0.3gの様な超軽量なジグヘッドを食い上げ、ラインテンションが抜ける感覚が分かるかどうか?が釣果を左右する事も実際に経験がありますのでなんとかしたいのです。

 

❹ 軽量ジグヘッドの十分な操作性

今回のロッドでメインで使うジグヘッドの重さは0.8gが多いのですが、強風時・流れが強い時などは1.5g・1.8gも使います。
しかし渋くなればなるほど軽いジグヘッドを使い潮に乗せて馴染ませていくと微妙なアタリがある・・・
これは全国でよくあることで0.3gジグヘッド単体での操作性が欲しいと考えました。
これも❸抜け感度と同様に張りが強いと非常に扱いにくくなります。
0.5gまでならすぐに何とかなるのですが0.3gとなると一気に変わってきます。
キャスト時もロッドに0.3gのジグヘッドの重みを感じてキャストしたい。
こちらもチャレンジです!

 

❺ キャスト時の爽快なライン抜けと飛距離

釣りが楽しくなるキッカケの一つにキャスト時の爽快なライン抜けがあると考えています。
2ピースの継ぎは逆並継ぎで変則2ピース。
変則2ピースにすることで#1が長くなりブランクのしなりが増し飛距離が伸びます。
ガイドセッティングは完全オリジナルで考えました。
問題はSicリングとトルザイトリング
同じサイズでもリングの大きさが違うので感度は勿論、ラインの収束と放出に大きな影響を与えます。

 

 

ライン抜けと飛距離

 

キャスト時のライン抜けについて 意外と意識されていない方がいらっしゃいます。

『そんなに違うの?』 と思われるでしょうが爽快なラインの抜け心地はキャストするだけでも楽しくなります。

ライン抜けの良いロッドを一度使ってみると1日で何度も繰り返されるキャストですからその差はストレスとなります 極端な例ですが アジングロッドに4000番のリールを付けて投げると投げれなくは無いですが… ラインの抜けが悪くバット部分やバットガイドにラインが当たりストレスを感じると思います。

リールからのラインの放出角度が合っていないからです。
アジング・メバリングには1番小さい1000番台のリールがベストで、それはスプール径が1番小さいからです。

キャスト時に大きなスプール径だとラインがバット部分を叩いたり、ライン収束時にガイドに掛かる抵抗が非常に大きく飛距離ダウンとなるのです。

その理由で1000番台のリールに合わせたガイドセッティングをオリジナルで考えました。

ガイドも【sicリング】【トルザイトリング】と実際に比較してみて 同じサイズでも
【トルザイトリング】は今までの【sicリング】よりも内径だけが大きく、
外径が同じなのでワンサイズ小さいものが付けれるのです。
しかも同サイズのリングの重量比較なら40%も軽いと言うメリットがあります。
気になっていたのが最小径ガイドのサイズでした。

現在【トルザイトリング】の最小径は3mm。
従来の【sicリング】3mmと同サイズの内径ならば、2.5mmサイズが欲しいのですがラインナップにありません。
何故穂先に最小径のガイドを使いたいのか?
それはアタリや海中の変化を伝えてくるラインを少しでもブランクに近づけて少しでも反響を逃したくないからです。

実際に【トルザイトリング】3mm【sicリング】3mmを比較してみました。

 

SICリング3mm

トルザイトリング3mm

写真のように同じ間隔で問題がありませんでした。

逆に内径が大きい為ラインの抜けが向上しより爽快なキャストフィーリングが可能になりました。

以上の理由から【トルザイトリング】を採用しました。
変則2ピースを採用し継ぐ位置をバット近くにする事で #1はキャスト時にジグヘッドの重みがよりロッドに載るように #2は継ぎがバット近くになるのでバットパワーの向上を実現。

継ぎは逆並継ぎを採用し継ぎの部分を軽量化してキャスト時のブレもなくしました。

驚いたのが実際の飛距離テストの結果でした。

1000番のリールにポリエステル系ライン0.2号~0.6号の飛距離が同じなのです。
試しにエギング用の2500番のリールPE0.8号でもキャストしてみました。
これはさすがに摩擦抵抗が増して、ポリエステル系ラインに比べて1mほどダウンしましたが
これは極端な例ですから(笑)

普通であればリールが大きくなったりラインが少しでも太くなれば摩擦抵抗が増え飛距離は大幅にダウンします。

しかし飛距離がダウンしないと言うことは… ブランクの張りとガイドセッティングがバッチリ合い、キャスト時の摩擦抵抗が非常に少ないと言うことで正に理想的なロッドに仕上がりました。

 

 

ロッド自重とタックルバランス

 

ロッド自重。
数字で明確に表示される訳なのですが…

数字だけでは分からない部分が多いのが事実だと考えております。
カタログ数字はトータルの重量な訳で私が大切だと考えているのは、どこの部分がどのぐらいの重さなのか!?
ロッド全体が重いのか?
#1の先が重いのか?
#2が重いのか?

更に#2の中でもどこが重い?
グリップ?
グリップエンド?

同じ重量のロッドでもどこが重いのか?で使っている感覚は全く別物になります。
#1が重ければ非常に持ち重り感を感じ、アクションを付けても怠く感じてきます。
逆に#2のグリップエンドが重いとアクションを付けたあとの反動が付きやすくイメージ通り動かすのが難しくなってきます。

私がロッドの自重よりも重要視したいと考えてるのはタックルバランスです。
ロッドとリールをセットした状態が本来の使用状態な訳で、その状態での感覚が快適であるか!?が最重要のポイントだと考えています。

それはタックルバランスがとれた状態だとアジやメバルの食い上げのテンション抜けのアタリが違和感として非常に分かりやすく釣果にも大きく影響があるからです。

現在製作しているロッドなのですが参考までにファーストプロトの自重 96g
こう聞くと『えっ!?』と思われますよね(笑)
しかし実際に使ってみると非常に軽く感じて快適なのです。
テスト釣行に同行した友人に後から自重を言うとかなり驚いていました(笑)

大切なのはトータルバランス!
ロッドとリールをセットしたタックルバランスが非常に重要なのです。

【ロッド自重が重い=使い難い】では無いと言うことだと考えてます。
逆の発想で考えると【重い=安定】と言う考えも出てきます。

グリップ部分が安定すればキャスト時のロッドのブレが減少しライン抜けが向上して飛距離が伸びます。
他にも色々な工夫とメリットがあるからこその敢えてのロッド自重となってきています。

快適に使えてメリットが増える・・・
最高ですよね♪

 

 

 

反響感度と抜け感度のバランス

 

プロトロッドを考える時、東レ40tカーボンのみでチューブラー部分を作りたいと考えました。
やはり40tならではの張りから生まれる反響感度が欲しいからなのです。
張りが出て感度が増しますがその分曲がり難くなるので色々と考えた末にブランクをトラウトロッド並みに細身にする事で曲がりやすくなる様にしました。
こうすれば40tカーボンの特徴を生かしたまま扱いやすくなると考えました。
しかし40tカーボンだけでは強度面が不安なのです。
そこで今回私がどうしても使いたかった新素材それは東レ㈱の最新技術「ナノアロイ®テクノロジー」を採用した 高弾性低レジン40tトレカプリプレグです。
従来の高弾性低レジン40tカーボンは非常に感度が良かった反面、瞬間的な負荷に弱かったのですが、最新技術「ナノアロイ®テクノロジー」を採用することで高速衝撃に対する柔軟性や、衝撃吸収性、復元性を向上させることに。

ご注意頂きたいのは、カーボンが強くなった訳ではありません。
カーボン繊維を繋ぐレジンの素材が違うのです。カーボンシートでの使用量は微量なのですが感度に大きな影響を与えます。
『NANOALLOY®(ナノアロイ®)』技術とは、レジンに含まれる複数のポリマーをナノメートルオーダーで微分散させることで、従来材料と比較して飛躍的な特性向上を発現させることができる東レ独自の革新的微細構造制御技術で、一般的な「ミクロンオーダー(1mの100万分の1に相当する大きさ)」のアロイを使ったレジンでは実現できなかった、高分子材料の高性能化・高機能化を可能にする技術です。

(東レのみが基本特許ならびに主要な製造特許、用途特許を保有しています)

この新素材を使用することで従来の高弾性低レジン40tカーボンでは出来なかった事を更に1歩踏み込む事が可能になると考えました。
実際にプロトロッドが到着して触ってみると張りがあり短いので 『ジグヘッドの重みがロッドに載りにくいのか??』 と思いましたが全く問題なく非常にいい感じ。
0.3gでも十分ロッドに重みを感じ海中で潮の流れも非常に良く伝わってきます。
テンション抜けの抜け感度も 『フッ…』 『ツッ…』とバッチリです! 自重95gのお陰でとても使いやすいんです。

今回のロッドは0.3g~1.8gまで使いたいので、気になったのが1.8gまでの使用感でした。

1.8gのジグヘッドを水深のあるエリア・潮流が早いエリアでアクションをつけレスポンスよく動かすには、扱いやすくする為に細身のブランクにした故のパワー不足を感じるので目の細かい4軸シートを全てに巻きました。
(ソリッド以外) そのお陰で十分な操作性を得る事が出来ました。

夢の新素材と言われているだけありその明らかな違いを感じる事ができました。
しっかりとしたタックルバランスでキャスト時の手元を安定。高弾性低レジン40tカーボンナノアロイ®+オール4軸シート(ソリッド除く)のブランクでブランクのブレを無くし、トルザイトガイドのオリジナルセッティングでラインがスムーズに放出します。

とても良い感じに仕上がってます。

 

握り易さ

 

ロッドにリールを取り付け握る部品【リールシート】
釣り人が直接触る部分で大切なパーツです。今回、採用したのは、【TVSシート】

 

リールシートが太いと手の中一杯となり軽い力で握る事が難しく常にリキんだ状態になりやすいのです。
握り易さもありますが、リールシートを握ってアタリを感じるので一番気になるのは感度です。
VSSシートと比較した結果、TVSシートの方がより分かり易く感じる事が出来ました。

もちろん、握り易さによる部分もあります。
アーバーの近くを触れる。
ブランクタッチが出来る。
など…
様々な要因がある様に感じました。

一番驚いたのがブランクタッチでした。

今までブランクタッチによる感度の違いを感じた事はほとんど無かったのです。
しかし今回は明らかに違いました。
潮の変化だけでなく、ジグヘッドの変化まで、かなりの情報をブランクが伝えてくれてます。

もちろん、東レ【オール ナノアロイ40tカーボン】+【フル4軸シート】のブランクは、かなり良い仕上がりとなってるのでブランクからの情報が多いと感じてます。

 

製品開発 ロッド最終話 【理想をカタチに】

 

大変永らくお待たせ致しました。
ClearBlue アジングロッド

『Crystar-57』ようやく完成致しました。

私自身が本当に心から欲しい!と思えるロッドが作りたい。
開発スタート時の思いをカタチにしてお届け出来る事になりました。
パーツ・素材に至るまで本当に良い物にこだわり採用させて頂きました。

ブランクは東レ【ナノアロイ40tカーボン】のみを厚巻きで使用しそのブランク全てに【4軸シート】を巻きました。

今までにない最高の組み合わせから得られるものは非常に多くありました。

細身のブランクで振り抜けが良いものにこだわりたかったのでこの素材は打って付けでした。お陰でキャスト時のブランクのブレも一切なく爽快なキャストフィーリングが実現しました。

変則2ピースの採用で#1が長いのでしっかりとジグヘッドがロッドに載り易くよく飛び、
ジョイント部分がバット近くにあるのでしっかりとしたパワーが得られ細身ですが充分なパワーも持ち合わせております。

実釣ではチヌ・メッキ50cmオーバー、マアジ・メアジ30cmオーバーを存分に楽しめました♪

こう聞かれると硬すぎるのでは??と感じられる方もいらっしゃるかと思いますが・・・

この高感度ブランクを生かす、絶妙な高弾性30tソリッドティップの組み合わせで低活性時の食い渋るアジのアタリもしっかりと食わせられます!!

ジグヘッド単体も0.3gがしっかりとロッドに載りキャスト出来るのです。

目指したのは【スペシャルスタンダード】
渋い時の繊細なアジ、高活性時の大胆な大型アジなど様々な状況に出会うと思うので存分に楽しんで頂けます。
まさに【繊細かつ剛健】

最高のブランクと釣り人の接点であるリールシートも色々と検討しました。
理想は【軽く握る形状】
力が入った状態で握っていると、どうしてもアタリや潮の変化を感じ難いのです。

軽く握って空間が出来る【TVSシート】を採用。

ブランクタッチ・アーバー部分を触れる事が出来る【TVSシート】は実釣テストにおいて明らかな感度の違いを体感できました。

更に採用を後押ししたのがリールシートの重さでした。

IPSやVSSよりも細く握り易いのに径が広く重い!
手元に重心があるとキャスト後のアプローチ時にロッドを止め易くブランクがぶれないので飛距離も伸びます!!

更にロッドの良さを際立たせる為にこだわったのは【タックルバランス】でした。
バランスがいいから感じられる水中のビジョン。先重りするロッドでは情報が途中で抜けて残念ながら手元まで伝わってきません。
数字では分からない感覚の部分です。
今回の製作で更に様々な事を感じ今まで以上に勉強になりました。

ファーストプロトでは自重約95gでした。
デザイン性だけでなくセッティングするリールも十分に考えました。
リールの重量は150g~230gと結構幅広いだけでなく、同じ重量でもボディの大きさでバランスの感じ方は全く違うのです。
様々なリールをセットし組み合わせ、最終的にロッド自重約84gとしました。
『重いのに軽い!?』
釣具店さんのイベントやClearBlue Nightで実際にお使い頂いた方は必ず驚かれます。

トータル的に考えることでジグヘッドに掛かるテンションの変化が分かり易く、アタリ・潮流の変化など情報量が増しました。
軽く握ってロッドをサビくとジグヘッドが水中で水を割いて進む感覚が伝わってきます。
広範囲を探れる方が単純にアジとの出会いは広がります。
その上で重要なのがガイドなのです。

【Sicガイド】と【トルザイトガイド】
価格も大きな違いがあるのですが本当にその性能が必要で活かせるのか?
まずはその必要性を確認してみました。
リング径が大きくライン抜けが良い・リング重量が40%軽い
魅力的なトルザイトなのですが、気になったのはリング径が大きいとブランクとラインの間隔が広くなり、伝達ロスが発生するのでは??

実際にそれぞれの最小径のガイドで比較してみると間隔は同じで、トルザイトを採用しました。

ガイド性能を最大限活かすセッティングについて
アジングに最適なリールサイズ、ブランクの張りと長さ、全てのバランスがガイドセッティング位置に関係あり試行錯誤の末、決定いたしました。

キャスト後のアプローチで止めが効き、ブレ難いブランク性能を最大限発揮するガイドセッティングでキャストストレスは皆無!

飛距離の比較テストでは、ポリエステル0.2号~0.6号を使い、ジグヘッド1gをキャスト時の飛距離が変わりません。

極端な例でエギング用リール2500番PE0.8号で1mダウンするだけでした。

様々なこだわりの相乗効果で今までにないロッドが完成いたしました。
【Crystal】の様に透き通り研ぎ澄まされた感覚
【Star】の煌きの様な一瞬のアタリを伝える情報力
2つの言葉を合わせて
【Crystar】(クリスター)と名付けました。
【Crystar-57】
Length Section 5.7ft 2pc
Lure 0.3g~1.8g
Line 0.8lb~2.0lb

今までにない新感覚アジングロッドに仕上がりました。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

ワームの重さと飛距離

関連記事

  1. 【DESIGNO】ロッド開発ストーリー⑥

    2017.07.20
  2. 【デザイン】BlueMagic 64Exciter⑥

    2018.10.18
  3. 【サードプロト】BlueMagic 64Exciter⑤

    2018.10.02
  4. Crystar 62CRAZIST 開発ストーリー

    2023.01.25
  5. 【始動】新作ロッド開発ストーリー ①

    2017.05.08
  6. 【イメージ】BlueMagic 64Exciter 開発ストーリー②

    2018.08.07
PAGE TOP