Loading

アジングBLOG

【イメージ】アジクト35シャロー開発ストーリー②

 

 

初夏より始まる豆アジは表層から中層を意識する事が多くなります。
港内などの潮流の緩い場所の表層を《よりスロー》に誘えるアジ用超小型プラグが欲しい❗️

 
アジは餌やルアーしっかりと見定めて捕食する特徴があります。
つまり見切られ易いのです。
アジ同士が餌の取合いで活性が高い状況であればガンガン食ってきますがなかなかありません。

 
アジクト43と同様にアジが集まりアジが好むアクションの再現について
YGlabo 吉村さんと色々話し進めて参りました。

 

 
誘い方のイメージとして

[ただ巻き][ストップ&ゴー]は勿論。
0.5gのジグヘッド単位でフワフワと表層を漂う様に誘ったり
また、【アジクト43】でも有効な[シェイク&ストップ]もオススメ❗️

 

 
アジのプラッキングには食い方(アタリ)や合わせのコツなど
ワームとはまた一味違った面白味があり、楽し過ぎてハマります♫

 

 

【衝撃再び】アジクト35シャロー開発ストーリー①

フィッシングマックスなんば店・泉大津店・神戸ハーバー店展示即売会開催!

関連記事

  1. 【簡単チューニング】アジクト43開発ストーリー⑨

    2018.12.27
  2. 【 試行錯誤 】 アジクト38開発ストーリー②

    2020.02.24
  3. 【アジの威嚇】アジック32開発ストーリー②

    2019.08.08
  4. 【 カラー紹介 】アジクト38開発ストーリー④

    2020.03.06
  5. 【カラーラインナップ】アジコンバイブ開発ストーリー⑤

    2019.10.29
  6. 【各地のテスト】アジック32開発ストーリー③

    2019.08.20
PAGE TOP