こんにちは!
フィールドスタッフの曽根です。
すっかり秋めいて過ごしやすい季節になってきましたね。
アジングにおいてもハイシーズンに入り始めました!
"食欲の秋"という事で脂の乗った美味しい鯵をたくさん釣ってたくさん食べたいと思います。
10月に入り気温水温下がり釣り場に行くと
水面をパシャパシャと小魚が回遊しそれを食べにさまざまな魚達が集まってきています。
鯵もプランクトンや小魚を食べて大きくなり
今の横浜ではアベレージ20センチ、大きな個体だと28センチなんかも釣れています。
オススメロッド3選!!
繊細さと感度、パワーも持ち合わせた
"クリスター59ギフテッド"
オカッパリ、ボートとマルチに使えるオススメロッドになります。
ClearBlue10周年記念モデル
T1100G HS+ソリッド、ハイテーパーブランクスルー、カーボンリールシートと究極の感度を兼ね備えたクリスター59ギフテッド
先日のボートアジングでは10mを越える深さでもジグヘッドをしっかり操作でき
またその時はロッドを大きくシャクリあげてジグヘッドをリフト後、素早くロッドを下げて"フリーフォール"させる。
これに反応がよかった。
フリーフォールだと当然糸は張ってないのでアタリが出てもなかなか分かりづらいのですが
59ギフテッドは10m越えでもバッチリ手元に伝わるので合わせ遅れる事なくキャッチ出来ました。
ソリッドですが全体的に張りもあるので自分から積極的に掛けていくスタイルが好きな方には特にオススメの一本です。
唯一無二!モンスターショートロッド!!
"クリスター62クレイジスト"
言わずと知れたぶっ飛び(笑)ロッド!6フィート2インチのショートロッドなのに20gまで背負える!
アジングの他、エギング、チニングなどバーサタイルに使えます。
ハイシーズンはどうしても外せない
クリスター62クレイジスト。
私のオススメの使い方はもちろん
"フロート"
約60m〜70mほど沖にフルキャスト!
沖のフレッシュな個体やひと回り大きな個体をキャッチすることが出来ます。
オススメのフロートはアルカジックジャパンさんから出ているシャローフリークエクスパンダ。
ダイブ19gを使用。
とはいえシンカーを外せばフロート使用に変更できる(様々な重さのシンカーを付け替えてフォールスピードを調整できる)のでジグヘッドの組み合わせで沖の表層〜中層〜ボトムどこでも攻める事が出来ます。
リーダーはフロロでも良いですが
オススメはダイワさんのスペクトロンセンサー。
張りがありヨレないし強い、感度も良い!
メインのPE(0.3号)にFGノットでまず組みます(スペクトロンセンサー1.5号を1mほど)
それにジャングルジムさんから出ているキャロ&フロートスイベルをかます、そしてティップリーダーをスペクトロンセンサー1.0号か1.2号を60センチ〜1.2m→ジグヘッド0.4g〜1.5g
これが私が組んでいるセッティングになります。
ティップリーダーは長めの方がナチュラルに誘えるイメージがあるので基本は1mくらいとってます。
使い方は至って簡単
投げて巻くだけ。
ロッドを動かさずじっと待つ。
PEとスペクトロンセンサーの組み合わせは伸びがほぼ無くショートロッドという事もあり小刻みなシェイクも効きます。
ハイシーズンは人も多くなりみなさんほぼジグ単。当然プレッシャーがかかりスレてきます。
そんな中沖のフレッシュな個体を狙えるのは大きなアドバンテージになります。
"クリスター60フォーカスエボルバー"
2025新作ロッドの一本
先代の60フォーカスのテイストはそのままに
カーボンリールシートやHS+ソリッドを搭載し進化を遂げたプレミアムなロッド。
60フォーカス(エボルバー)はとにかく使いやすい!
使った方、持っている方はお分かりかと思いますがクセがなく投げやすい。
そんなロッドが感度爆上がりでリニューアル。
横浜エリアでも一番人気のロッドです。
この時期のオカッパリジグ単をどれか一本でやるなら間違いなくこの一本をオススメします。
いよいよ秋のハイシーズン到来!
サイズも上がり脂の乗った美味しい鯵を釣って秋アジングを楽しまれてはいかがですか(^^)