Loading

「キャスト」

こんにちは。
ClearBlue フィールドテスターの熊谷です。

今回は、『キャスト』について書かせて頂きます。

アジングでは、必ずしないといけないキャスト。

まずは、ロッドとリールを持ち方

私の場合は、キャストするときは、
リールフットを薬指と子指で挟みます。

中指と薬指で挟まれる方も居られると思います。

私が、薬指と子指で挟む理由は、キャスト後は、薬指と子指で挟みロッドを
シェイクやフッキングなどの操作がしやすいので、
キャスト後、挟む指を替えたりしなくてもよい、薬指と子指で持ちます。
私は、右投げ左巻きの為、キャストから左右持ち変えたり、
挟む指を変えないので着水直後のバイトにも対応できます。

みなさんは、キャストしやすく、その後のロッド動作がし易い指で挟まれるのがおススメです。

キャスト1

リールベールを倒し、
人差し指の指先と第一関節の中間ほどでラインをひっかけます。

キャスト2

そしてキャスト動作へ移ります。

たまに居られるのが、
第一関節にラインをひっかけてキャストされる方が居られます。

キャスト3

キャストできないことは無いのですが、
ラインが関節から抜けにくく、タイミング良くラインをリリースできないですので、
あまりお勧めできません。

続いては、ロッドのスイングについてです。

動作に入る前に必ず周り(特に後ろ)を確認し、人や物などがないことを確認して
動作に入ってください。

アジングの場合、リーダーを装着している場合が多いと思います。
リーダーとメインラインの結束部を竿に巻き込まないようにして、
自身の頭を12時として、3時から4時当たりまで振りかぶり
10時の位置で指を離します。

基本の動作になります。

スイングの力、スイングスピードですが、

誰もが一度は経験していると思われます、飛距離が出ないという疑問があると思います。

私も、バスフィッシングをしていた時から、
「なぜ飛ばない?」、「もっと飛ばないかな?」と思っておりました。

そう思った時には、力を入れてロッドの振り下ろすスピードを上げておりました。
しかし、飛距離がそんなに変わらない、もしくは逆に飛距離が落ちることになることが多いです。

アジングでのキャスト時には、ロッドの特性を利用してキャストすると飛距離が伸びます。

重要なのは、ロッドの硬さです。
キャストする釣りは、ルアーの重みをロッドに乗せて
しっかりロッドをしならせて、ロッドの反発でルアーを飛ばします。

しかし、よりしならせてるのは間違えで、ある程度一定のしなりを超えると
逆に飛ばなくなります。

柔らかいロッドでは、軽い力で振っていただければ、飛びます。
逆に力を入れ過ぎた場合は、飛ばなくなりますし、ロッドの破損につながります。

硬い竿では、少し曲がる程度(一瞬の事なので、人には見えていない程度)ですが、
十分にしまります。
硬い竿は柔らかい竿より、力を入れても大丈夫です。

釣り場でよく、キャスト時のロッドの風きり音(「シュ!」)を出すことを意識されることがあると思います。
実は、無理やり風きり音を出すと、パワーをロッドに伝えられず、逆効果になってしまします。

意識せずにキャストしてみてください。

フルキャストが100%と考えると、
柔らかい竿です、30~40%の力
硬い竿ですと、50~60%ぐらいの力で十分です。

飛距離が伸びると思います。

フェザーリング(サミング)についてです。

ルアーが飛んでいき、着水する直前に行う動作です。

キャストして、勢いよくルアーが飛んでいきます。
着水して、ルアーは止まりますが、リールからのラインの放出は止まりません。
止まらない状況ですと、沢山放出されラインが絡まったりとトラブルになります。

それを抑えるために、ルアーが着水直前にラインを止めてあげて、
放出にブレーキを掛けてあげる必要があります。

方法は、スプールの上部のリング部分を触り、触りの強弱で調節してあげます。
そうすることによって、ルアーが着水後、ラインの大量放出は無くなります。
(ルアーが着水間近でない時にしてしまうと、ライン切れなどが発生する場合もございます)

キャスト4

最後に、ルアー着水後の1巻き目の前にラインをリールの上で軽く引っ張って上げ
張ってから巻き始めるのもライントラブル防止になります。

ClearBlueフィールドテスターの熊谷

私なりのキャスト時に意識していることになります。
参考にして頂けると幸いです。

PAGE TOP