Loading

わい、わったど好ぎだじゃ…○○

みなさんこんにちは♪
フィールドスタッフの浜田です!
年が変わってから10年に一度の寒波が何回来るのだろうと思いきや5月のGW並の気温になったりと中々気候も落ち着きなく、春を待つ浜田と同じですね😂
そんな時は秋田犬に顔を埋めて深呼吸して落ち着きましょう。

さて今回は浜田がなんだかんだで1番使っているワームについて書かせてもらうかと思います。

『わい、わったど好ぎだじゃ...○○』
※わたしはとってもとっても好きだ...の意味です😂
と題して浜田の中でのエースで4番で切込隊長で守護神を解説していければと☺️

みなさんはほぼ一年中使うカラーはありますか?
ポイントやパターンによって使い分ける事がアジング、メバリングでは多々あると思いますが、自分の中での切り札やジョーカー的な存在のカラーがあると思います💪

今回は浜田がわったど好きなあのカラー‼️

《セクシービー2インチ ホワイトキャンディ》

白いボディに蛍光ラメがかわいいですねぇ...某ソフトキャンディにも見えてとても美味しそうですよね🤤

真っ白な白に蛍光ラメ、グローにケイムラまであるド派手なカラー!

え、真っ白な白を1年中使い続けているの?と疑問に思われる方もいるかもしれませんがアジもメバルもホワイトキャンディで楽しんでいます☺️

魚からの見え方は中々わからないのもですので難しい話なのですが、ホワイトキャンディの場合ははっきりとした白で光を透過せずにシルエットがしっかり見えてアピール強め‼️蛍光ラメでアピール力に+α‼️濁っていたらグローが大活躍‼️
ナイトゲームでしたら満月にも新月にも濁りにもコレ一本でとりあえず楽しめますよー☺️

モデル、タレントのアンミカさんは「白って200色あんねん。」とも言っていたりで白いものはかなりあるのかなぁと感じています。
色の三原色と光の三原色は全く違うもので...色を混ぜたら黒!光なら混ぜたら白!もう訳がわからない😂

白は色としたら強いと思われるかもしれませんが【光の三原色】を考えたら『白』は中心となっていて全部の光の要素が混ざっていると考えています。
個人的にはまず使って、渋くなっても使ってで無くてはならないカラーです☺️

アジング、メバリングですとその日のカラーを見つけるまでの過程が楽しいのですがホワイトキャンディ縛りでやれるほど満足できる日もあります☺️

激しい系?と思わせて案外草食系肉食カラーと勝手に位置付けています☺️

もちろん、このカラー1本だけ‼️となると難しい日がもちろんありますので自分なりのお気に入りのカラーでローテーションを作って心置きなく楽しんでください☺️

みなさまも自分が頼れるカラー、これは渋くてもなんとかなるカラーの切り札やジョーカーはあると思います!
これから出会うカラーもあるかと思いますがClearBlueのワームには魅力的なカラーが勢揃い‼️
店舗になかったらオンラインショップもありますのでそちらからもご注文できますので是非ご活用お願い致します!
素敵な出会いがあるかもしれませんよぉ?

最後になりますが西日本釣り博が3/15、16と開催されます。前回お会いできた方、今回初めて来られる方もいらっしゃると思います☺️
季節の変わり目は体調を崩しやすく、花粉の飛来もありまして冬から春の切り替わりは中々辛い時期でもあります😷
無理はなさらずに釣りに行き体調万全で皆さんとお会いできることを楽しみにしています‼️
まだまだ寒いですがライフジャケットをしっかり着用して楽しく釣りにいきましょう♪

へばね!

PAGE TOP