Loading

ジグヘッドのウェイトの選び方

こんにちは。
クリアブルー フィールドスタッフの東です。

今回は、私なりの『ジグヘッドのウェイトの選び方』について書こうと思います。

アジングには色んな仕掛けがありますが、今最もポピュラーなのが「ジグ単」と呼ばれるジグヘッド単体にワームを付けて釣るシンプルなスタイルだと思います。

そこでやはり重要になってくるのがジグヘッドのウェイト、頭の重りの重さです。

アジングで私が大事に考える事の優先順位ですが、

1、レンジ(タナですね)

2、スピード

3、波動(ワームのボリュームや、形状)

4、カラー

この順番でいつもその日のアタリパターンを絞っていきます。
ジグヘッドのウェイト選びは1と2に大きく影響します。

ジグヘッドのウェイト選び

私がよく釣行するエリアは大分県の佐賀関、臼杵、津久見エリアなんですが水深を10mを超えるようなポイントは少なく、3〜5mくらいの水深が平均的なポイントが多いです。

なので普段からジグヘッドウェイトは1gや0.8gから釣りを開始することが多く、そこから潮の流れ、風の強さを考慮して狙ったレンジに落とし易いウェイトの選定していきます。

潮の流れが速いと軽いジグヘッドでは流され過ぎて沈みまなくなり、風が強い時もライン(糸)が風の影響を受けジグヘッドが沈まないといった状況になります。

さらに魚の活性に合わせてウェイトを換えてジグヘッドを引いてくるスピードの調整し、その日のアタリパターンを探っていきます。
この時に使用しているジグヘッドでなるべく一定のレンジを引いてくる事を意識する事が重要で、軽いとゆっくり引かないとレンジを保てなくなり、重いと速く引かないと保てなくなります。

基本的にはレンジを合わせてワームを漂わせるようにして釣るのですが、アジの活性が高いときや、アジが捕食しているベイト(餌)次第で早い動きにしか反応しない場合があるのでその場合はウェイトを重くする必要がでてきます。

サイコロヘッドシリーズ

そこで、自分のウェイトの基準を作るのが釣りを展開して行く上で大事になってくると思っています。

サイコロヘッドシリーズでは中心的なウェイトが1g付近となります。
まずは1g付近からスタートして行くことで、中間的なウェイトでの使用感を試せるのでそこからウェイトを上げるか、下げるかが考え易いと感じています。

私自身初めてのポイントや、久しぶりに行くポイントなどで余程目に見えて流れがあるとか、水深が深いとわかる状況以外は1gをまず数投して「状況を把握」するようにして釣りを組み立てていくようにしています。

アジングを始められて間もない方や、これから始めようと思っている方はジグヘッドウェイトの基準作りから意識していただけたら、その日その場所のアジングを組み立て易くなると思います。

また自分で設けた基準に慣れる事で釣り場の状況把握が早くなり、その日のアタリパターンをいち早く探れるようになる事で釣果を伸ばしていけるようになると思います。

是非釣り場で実践していただき簡単なようで奥深いアジングを堪能していただけたらと思います。

クリアブルー フィールドスタッフの東

PAGE TOP