こんにちは!
クリアブルーフィールドテスターの東です。
遂に発売されましたね!
サイコロヘッドJr.TG
クリアブルー初のタングステンヘッド素材のジグヘッド!今回はこのサイコロヘッドJr.TGの僕なりの使い所を紹介させていただきます。
まずタングステンの特徴として、鉛と比較して比重が高いことから同じ重さでもジグヘッドのヘッドが小さくなります。
小さくなることでキャストの時の空気抵抗が減り鉛よりも飛距離がアップします!
ヘッドが小さいことは水中でも抵抗が減り、鉛と比べてフォールスピードが速くなり、いち早く狙いのレンジに到達してくれるので手返しよくポイントを探ることができます!
このことから僕の思う、「ここはタングステンやろ!」というシチュエーションは、、、
風が強い状況
風が強く吹いている状況で、でも重くしたらアジの反応が悪くなる時タングステンを使います。
タングステンにすることで強風時に飛距離も出しやすくなり、レンジも入れやすくなります。
レンジキープする時はウェイトは変わらないので同じパターンで釣りやすくなります。
河などの流れが早いポイント
河アジングで流れに馴染ませて漂うように流さないと釣れない状況がよくあるのですが、河でのアジングでは流れがかなり効く場合があり、どうしてもウェイトを上げて対応しないといけないことがありました。
しかしウェイトを上げると自然に流すことが難しくなり、リグを操作するのがシビアになりがちでした。
タングステンなら例えば同じ1gなら鉛と比べて狙いのレンジに入れやすくなるので、出来るだけ自然に漂わせて狙うことがやりやすくなります。
深場をいち早く探りたい時
これはタングステンが最も得意とするところですが、水深のあるボトムをいち早く効率よく探りたい場合にはやはりタングステンが最高です!
またサイコロヘッドなのでフリーフォール中にスパイラルしないのでフリーフォール時にもアジに違和感を与えることなくディープまで落とせて、ヘッドでしっかり水を受けてくれるので潮流の僅かな変化をとらえやすいのでアジの付き場やパターンを探りやすいです。
この3パターンが僕の思うタングステンを使用する基本的なシチュエーションです。
そしてそれとは別に1g以下の軽量ジグヘッドを使用する状況で表層や中層を漂わせて探っていくようなスローな状況で、僕がよく行う探り方で、リトリーブやロッドをさびきながらレンジキープして探る中で一瞬フリーフォールさせて変化点をつくりアジにバイトするきっかけを与えるようにすることがあるのですが、この時に鉛と同じウェイトなら鉛よりもフリーフォールさせる時にフォールスピードが速くなるので鉛よりもメリハリをつけやすくなります。
もちろんこれは鉛のスピードがいい場合もあるので一概にこれがいいとは言えませんが、鉛とタングステンでアクションの違いができるのでそういった違いで使い分けても面白いと思います。
またテンションフォールでも同じテンションをかけている状態ならば鉛とタングステンではカーブフォールのスピードが変わりますので、素材の違いでアジへの見せ方がけっこう変わるので釣果にも影響してくることも当然あると思います!
僕自身タングステンのジグヘッドと聞くと重いウェイトでの違いを強く感じていましたが、軽いジグヘッドでもしっかりと違いがでるのでタングステンの活躍する場面はかなり多いのではないかと思います。
サイコロヘッドのタングステン。
僕はかなりメリットが多いアイテムだと感じてます!
是非お使いいただき、ハイシーズンのアジングを楽しんでいただきたいなと思っております!