こんにちは。
熊本のフィールドスタッフの「シモモン」こと下本昂平です。
盆も過ぎ、熊本とは明け方が少しずつ涼しくなってくる時期であります。
相変わらず「もっこす鯵」はなかなかの頑固さを出している今日この頃でありますが
熊本では毎年6月から熱いマル鯵ゲームが始まります。
カタクチイワシやキビナゴを食べるサイズのアジですので大きいので50センチ近くの個体もいます。
基本的にはマズメの岸際のベイトについて捕食のタイミングをみながらナブラが起きたタイミングに合わせて狙うと比較的簡単に釣ることができます。
ただ、回遊のスピードが速く、ころころ場所やレンジも変わります。そこで重要になってくるのが飛距離、フォールの速さです。
おすすめはまさにこれ!
「ボードジグ」です!
名前の由来
サーフボードに似たデザインからボードジグと命名!
ラインナップは5g.7g.10g.15gの重さになります。
使い方としては
・ゆっくりもしくは早いただ巻き
・大きくシャクってからのフリーフォール
・ワンピッチジャークからのフォール
とにかくシンプルなロッドワークで釣れるジグです。
ボードジグの特徴は前後のアイでアクションが変わります!
フロントアイではタイトアクション
テールアイではワイドアクション
フリーフォールでは長めのスライドフォールからのストン!
自分のおすすめの使い方としては
テールアイにラインを結んで逆付けで使用するのがお好みです。ゆっくり巻くとワイドアクションですが早巻きで使用してもしっかり泳いでくれるのが特徴です。
ナブラうちなら表層直下を巻き、ナブラが沈んだもしくはベイトボールがあるならその中層もしくはボトムまで沈めて巻きます。フォールも早いので手返しがいいのが特徴です。マル鯵は朝マズメが過ぎてしまうと沖にでてしまうので時間との勝負になります。
しっかりみせて釣りたいときはボトムをとってからのワンピッチジャークで釣ります。
写真のジグをみてもらうとわかるようにジグの裏面には凸面があります。これが巻いてもしゃくっても水をうけてくれ、ジグの動きに変化を出してくれます。「これがとにかくいぃーんです。」
おすすめカラーは全部です!といいたいのですがカラーローテーションしやすいカラーを紹介します。
まずは定番!!
まずはこれをキャストしちゃいますね。イワシについている個体を狙う際はまさしく餌ですね。
次に
鯉のぼり
自分だけでなく自分の周りのボードジグユーザーも大好きなカラーです。
このカラーがヒットカラーな日もあったほどの影響力のある一色です。
金魚
金のホログラムがキラキラフラッシング効果をだしてくれます。
鯵だけではなくて真鯛や根魚などもよく反応してくれました。
※毎週一緒に釣りにいく友人が釣った良型真鯛
もう一つの定番は
ホログラム
銀のフラッシング効果があり安定した釣果をいつもだしてくれるカラーです。
「ボードジグ」は鯵だけでなく色んな魚種も狙えるジグになります。
そしておすすめのロッドは
「Crystar59GIFTED」
です。
特筆すべきは【先径0.8mmソリッド】
トレカ ®T-1100GソリッドHS+(33tカーボン)
※オリムピック社オリジナルカーボンソリッド
ティップのハードソリッドにバッドパワーも強いロッドです。
適合Lureウェイトは0.2g~10 gで10gのメタルジグも超遠投が可能です。
ジグなどのリグの強さや流れにも負けないロッドでバンバンあたりもかけていくことができます。
ボートゲームなどでバーティカルにジグで誘う際は15gを使用しても問題ない強さになっています。(※適合ウェイトよりも重いのであくまでも任意です。)
ジグ単ゲームなども併用するので僕はギフテッドのメインラインをPE0.2号で使用しています。
また、6月に発売された新形状のジグヘッド
「ぺちゃんこヘッドTGEX」
前述しましたマル鯵狙いの際の重要とされる飛距離・沈下速度に十分対応できるジグヘッドになります。
極薄ヘッドが風と潮を切り裂くので飛距離抜群・素早い沈下速度で沖のボトムに沈んだマル鯵をダイレクトに狙うことができます。
15gのボードジグをショアからぶっ飛ばしたいときにおすすめなのは
ルアーウェイトが0.8gから20gまでの
「クリスター62クレイジスト」
クリアブルーの最強=最狂のロッドです。
15gのメタルジグを使用してロングディスタンスゲームやディープゲームを行っていると不意の大物などもゲストとして登場しますので
安心して対応できるようクレイジストのパワーロッドで対応しています。
メインラインはエリアにより魚種も変化するのでPE0.4~0.6号で使用しています。
クレイジストを使用するライトゲームとして
夏といえばチニング!
クレイジストはショートロッドでロッド全体に適度な張りがあるのでペンシルやポッパーのアクションの入力がし易い!適度な張りはバイトをはじくこともなくフッキングに持ち込むことができます。
そして秋のカンパチの幼魚などの小型青物やエギングで活躍してくれること間違いなしです。
40cmクラスのカンパチの幼魚にも負けないバットパワーを持っています。
ビシバシしゃくって誘いたくって釣ります(笑)
自分の周りでもクレイジストアングラー絶賛増加中です!
釣行の際はライフジャケットを必ず着用し、タイムリーな天候の確認と釣り場のルール・マナーを遵守し、漁港で働く方や近隣の住民に迷惑がかかることのないよう心掛けてフィッシング・ライフを楽しんでいきましょ