こんにちは。
ClearBlueの本岡です。
『今年の夏は暑い!』と毎年言っていますが今年は更に暑い!
奄美大島からこの時期、青森や秋田へ行くと例年なら若干でも涼しいのですが、今年は奄美大島よりも暑い!びっくりしました。
アジングはナイトゲーム中心ですが、熱帯夜なので熱中症に気をつけて水分補給を忘れずにアジングしてくださいね。
今回のコラムは『Crystarシリーズ』について書かせて頂きます。
ClearBlueではアジングロッド
CrystarシリーズとANYシリーズを販売しております。
[Crystarシリーズ]はハイエンドの位置付けで、それぞれのコンセプトを軸に最先端素材と技術を使い開発、製品化しており、皆さんに触って頂く時は、完成品なので [反響感度][バランス]など最高の状態になっています。
最先端素材だからサンプル段階から全て感度が良いと思われる方もいらっしゃいますがそんな事はありません!
素材の使用量、組合せで劇的に変わり、またガイドのサイズ、位置で驚くほど変わります。
例えば今年3月に発売させて頂きました。
[Crystar59GIFTED]
非常に感度が良く、ギガアジもアングラー主導のパワーも持ち合わせた今までに無いロッドで皆さんにも大変ご好評頂いております。
この 59GIFTEDの裏話になりますが
パワーがあるのでガイド口径を大きくし、より飛距離が欲しいと考えて同じブランクでガイド径を変えると劇的に感度ダウンしました。
ガイド径でここまで変わるのか!?と大変驚き非常に良い経験となりました。
個々のコンセプトを大切にロッドを作りますから反響感度を最優先!とか、曲がるしなやかさをこだわったりなど
それぞれの個性が『ぐっ!』と際立つ様にしています。
実際に海でお使い頂くとお分かりになるかと思いますが[Crystar]の良さとして『高感度』があります。
鯵がジグヘッドに触った振動(アタリ)がラインに伝わりロッドまで伝わります。
これが感度(感じる度合い)
距離が離れるほど、振動(アタリ)が徐々に小さくなり伝わり難くなってしまいます。
より振動(アタリ)が伝わり易く、分かり易いと感度が良いと言う事になります。
感度が良いと、どう違うのか?
振動(アタリ)が消え難い!
鯵が直接ジグヘッドを触る振動をアタリとしてお話ししていますが、細かく言えば振動は他にもあるのです。
ジグヘッドにワームを付けてリトリーブしますから潮流を受け流す際にも細かな振動が発生します。
また鯵が近付く事でジグヘッドの周りの潮流が揺れる振動もあります。
感度が良いとこの様な振動もしっかり伝えてくれるのでより潮流の変化を感じ、その変化を丁寧に探る事で今までに感じた事が無かったアタリを感じてヒット率が上がる様になる訳です。
また感度が良いと激渋の時に大きな釣果の差が生まれます。
アジングはアタリを感じて即アワセ!と言うのは既に一昔前の話。
即アワセをしても掛からない…
アタリがあるのにどうしたら良いのか?
と言う場面ありますよね。
そんな時、私はアワセのタイミングを調整します!
Crystarシリーズの感度の良さがここで発揮するのです。
アタリ(違和感)を感じたら
【どのタイミングで】
①即
②少し待って
③ワンテンポ遅らせる
【どうアワセをするか】
①思い切り
②普通に
③スイープに
④超ゆっくり訊きアワセ的に
どの組合せで掛けていくのか⁉️
一瞬の間に考える余裕があるのが
[Crystarの感度]
そんなに違うの?
全然違います!
万が一感度が良過ぎる、そんな感度は不用
と言われるのでしたら簡単な話。
ジグヘッドの上に小さなガン玉を一つ付ければ鉛の柔らかさで振動が伝わり難く出来ます。
極少数派だと思いますが(笑)
感度が良く選択肢がより多い方が絶対に良いのは間違いありません。
だからこそ、こだわりの最先端素材、技術で製作販売しています!
この秋もこだわりの2本が発売となります!
[Crystar60FOCUS-Evolver]
弊社人気NO.1ロッドがリニューアル致します✨
操作性はそのままに感度が大幅にアップ!
実物を是非触って頂きたい!
驚いて頂けると思います!
[Crystar68BF-Rapture]
曲がりを楽しむベイトアジングロッド
ルアーウエイトを載せ易く、超快適なキャストフィーリング!
鯵を掛けたら弧を描いて楽しませてくれます✨
[Crystarシリーズ][ANYシリーズ]共に1本1本が個性を持って被らない様になっており、ターゲットサイズ、釣り方、状況に応じてお選び頂けるかと思います。
夏の豆鯵、秋から始まるハイシーズン
楽しんで参りましょう!