Loading

「豆アジング」

こんにちは。

ClearBlue フィールドテスターの熊谷です。

今回は、「豆アジング」について書かせて頂きます。

ClearBlueフィールドテスター熊谷

泉南(大阪)では、梅雨時期になると10cm前後の豆アジが釣れる季節になります。

サビキ釣りでファミリーが釣って楽しまれておりますが、

アジングで狙うと、奥の深い釣りになります。

私は、アジングで大きいサイズを釣るのも楽しいのですが、

豆アジングの繊細さがとても大好きです。

小さい口にどうフッキングさせるか、掛けた後バラさないように釣り上げるか!など、

道具選びから、大切になります。

昔は、豆アジング用のシグヘッドが市販されておらず、自分で針を購入して、

理想の形に曲げて重りを付けておりました。

クリアブルーと出会い、本岡代表と色々お話しさせて頂き、

豆アジング用のジグヘッドを開発されるとのことで少しテストに参加させて頂きました。

驚くことに、本岡代表がテストに持ち込んだジグヘッドと私が求めいたジグヘッドに近い物でした!

アジが目一杯、口を広げても、3cm程です。

その中にいかに吸い込ませ、掛けるかがジグヘッドフックの最重要ポイントになります。

豆アジング

豆アジが飲みやすく、吐き出しにくいフック形状を

泉南を始め、全国の豆アジを釣りこみ、ベストジグヘッドを見つけ出しました!

テストで完成した、サイコロヘッドミニが私の豆アジングにおいて手放せないジグヘッドになりました。

サイコロヘッドミニ

次に、必要なのがワームです。

魚が小さいから、ワームも小さければいい訳ではありません。

過去にたくさんの小さいワームやワームをカットして使ってきましたが、

アジが水中にぎっしり居る場面であれば、バイトを得られるのですが、

アジがそれほど多く無く、エサを探し回ってる場合が多いと思います。

その場合は、ワームにある程度のアピール力が無いとバイトがないことに気づきました。

豆アジの力弱い吸い込みでも口に吸い込ませれる形も必要です。

今の私の中のベストワームは、アジールになります。

メインボディはそれほど大きくなく、テールが細く3つのヒレでアピールしてくれます。

細いテールが折れ曲がりやすく、豆アジの口に収まりやすいので、豆アジに最適なワームだと感じております。

アジール Ajeel

豆アジを狙う最適なポイントですが、

一番最適なのは、潮の流れが速すぎない漁港内の常夜灯の下になります。

豆アジのエサになるアミなどのプランクトン類が、流されにくい港内の光に集まりそこにアジが集まってきます。

豆アジング

私の経験ですが、小さいほど常夜灯下の光の多い部分に集まり、大きくなるにつれて明暗から暗い場所につく傾向が多いように感じます。

私のイメージなのですが、豆アジの目は発達しておらず、

光りの中でないと天敵を目視できない可能性があるため、暗闇を好まないのだと考えております。

大きいアジから得られる経験と小さいアジから得られる経験どちらも持ち合わせてると、

今後のアジングにもプラスになると思いますので、ぜひ豆アジングも楽しんでみてください。

PAGE TOP